【スイカの日】7月27日といえば、すいか記念日!

みなさんは7/27は何の日かご存知でしょうか?夏の始まりといえる7月には夏まつりや夏休み・・・etc。

イベントごとも多く、そしてたくさんの記念日があります。

その中でも、スイカの記念日があることを知っている方はごく少数化と思います。

今回はそんなスイカの記念日、またなぜその日になったのか?などの豆知識についてご紹介していきます♪

なぜ、7/27が『スイカの日』になったのか?

いろいろある記念日のなかで、スイカの日があること自体、知ってる人は少ないかと思いますが、とくに日付とスイカの文字を見比べても共通点や語呂合わせではなさそうですよね・・・。

じつはこの日付にはなった由来は、スイカの見た目の特徴を数字で表したものなのですが、みなさんはわかりますか?

スイカの特徴とえいえば、『縞模様』ですよね!その縞模様をなにか他のもので例えるとしたら・・・。

 

正解は【綱】でした!!わかった方はいましたか?

(ちなみに私は以前見たことがあるにも関わらず、さっぱりキレイに忘れていて思い出せませんでした;苦笑)

スイカといえば『夏』、そしてスイカの特徴ともいえる『綱』を数字で表すと【727】となるので、7/27がスイカの日として定められたそうです。

【スイカの日】が出来た理由

上述のように、結構な無理矢理感(失礼かもしれませんが・・・)もあるなか、どうしてスイカの日を作ったのでしょうか?

スイカ自体は日本人にとてもなじみ深く、たくさんの人に愛されているフルーツであるにも関わらず、なぜそういった日を設けたのでしょうか?スイカは個人的にフルーツの中でも好きなフルーツの上位に入るものなので、素朴な疑問でした。

では調べてみよう!ということで、インターネットや様々な場所でいろいろな情報を調べてきました。

まず、だれが決めたものなのか。ここが大変気になったので調べたところ、なんとスイカ生産者さんなどではなく、【全国のスイカ愛好家】とのこと。

調べていて、思わず「へぇ~」と声が出ました。

つぎに、なぜ【スイカの日】をつくったのか?という疑問について調べると、『スイカをもっとたくさんの人に食べてもらいたい!』『スイカの消費量をもっと増やしたい!』という願いからつくられたそうです。たしかに、昔はまるごと1個のスイカを買ってきて大家族や、おばあちゃんの家などで食べるイメージですが、冷蔵庫はどんどんスタイリッシュになりスイカの保存がなかなか丸ごと1個買ってしまうと難しかったり、大家族の比率が減ったことによってスイカの消費も減ってしまっているのでしょう・・・なんだか切ないですね。

今年の7/27はスイカを食べよう!

こんな記事を書いている私ですが、正直、昨年の夏はスイカを食べておりませんでした。

理由はなかなか丸ごと1個を買う勇気が出ない(食べきれるかどうか)といったものです。

だけど最近こういったスイカの記事を書かせていただいて、私の【スイカ食べたい欲】がどんどんと膨らみ、今年こそは食べる!!と意気込んで、あまいスイカの公式サイトでブランドスイカを注文しました!

今回食べたものは熊本県のスイカでしたが、2年ぶりに食べるスイカはとっても美味しかったです!!

ブランドスイカだと、せっかく意気込んで買ったスイカが甘くなかった・・・なんてこともないですしね!

と、私の感想はまた後の記事でたっぷり書かせていただくとして(笑)

なかなか食べる機会の少ないものかもしれませんが、旬のものを食べると身体にも良いので、私と同じく、昨年は食べてなかったなぁー・・・なんて方がいたら、ぜひスイカを食べてみましょう!

久しぶりに食べるスイカは格別ですよ♪

また、今年は平年よりも気温が高いかもしれないと言われているので、スイカをうまく取り入れて、身体をクールダウンしましょう!!