スイカの大量消費にはジャムがおすすめ!簡単レシピと作り方

こんにちは。あまいスイカ広報です。

  • 余ったスイカを一気に消費したい
  • でも面倒な調理はしたくない

こんな方におすすめなのが、スイカの大量消費方法としてはポピュラーなジャム作りなんです。

材料も簡単、しかも混ぜて煮詰めるだけなので、少し空いた時間や普段のお料理の合間に作ることも可能です。

大玉スイカで10キロを超えるサイズだと、場合によっては食べ切れないこともありますよね。

ジャムにしておけば、保存期間も長くなり、パンやヨーグルトと一緒に食べても美味しく頂けます。

スイカをジャムにする下準備

まずは、スイカをジャムにするための下準備から紹介します。

スイカジャムをつくる時に使用するのは「果肉部分」のみです。

このため、外側と内側の皮付近はカットして取り除きます。また、種も同様に取り除いておきましょう。

果肉部分はサイコロを少し大きくしたくらいのサイズにカットしておけばスイカの下準備は完了です。

スイカの重さはしっかりと量る

カットした果肉状態のスイカになったら、まずは器などに移して重さをしっかりと量りましょう。

スイカをジャムにする時には「砂糖」を使用するのですが、この砂糖の使用量を量るためにはスイカの量が目安になります。

例:スイカの量が1キロであった場合、その3分の1の砂糖(約333g)を使用します

おおよそ使用するスイカの3分1が砂糖の量になりますので、スイカの重さは把握しておく必要があります。

※砂糖が3割より下回ってしまうと保存期間が保てなくなりますので注意しましょう

ちなみに、スイカと砂糖を軽く混ぜたら、少し時間をおいておくとよく馴染みます。

スイカと砂糖とレモン汁を鍋に入れて煮詰める

スイカと砂糖の量が決まったら、それぞれを鍋に入れます。

※前述のように、しばらく馴染ませてもOK

ここでレモン汁も合わせて混ぜます。

レモン汁の量は適量なのですが、スイカ1キロに対して生レモンを1つ絞りきったくらいがバランスよく仕上がります。

レモン汁を加えたら、後は鍋を軽く混ぜながら中火以下くらいの火加減でコトコト煮詰めていきます。

煮詰める時間は少しサラサラでOK

ジャムをつくるとなると、しっかり煮詰めるイメージが強いですが、スイカジャムは少しサラサラの状態で冷やすとトロッとした粘り気が出ます。

煮詰めすぎると、ジャムが固くなってしまうので、サラサラの状態で火から離して冷ましてください。

冷やしたジャムはビンで保存

熱が取れたスイカジャムはビンで保存すると良いです。(密閉可能なもの)

ビンは一度熱湯で煮沸消毒をしておき、清潔なキッチンペーパーなどの上で逆さまにして自然乾燥させます。

粗熱が取れたらスイカジャムをビンの中に入れて完成です。

ビンから取り出して使用する場合には、雑菌などが入らないように清潔なスプーンなどを使用しましょう。

スイカジャムの保存期間について

スイカはそのまま置いておくと、一週間をすぎればあっという間に劣化していきますが、スイカジャムであれば冷蔵庫で2ヶ月間くらいは持ちます。

大量に余ってしまったり、消費に困ってしまった時にはぜひおすすめの保存方法としてスイカジャムを作ってみてください。

スイカの皮などを使用するレシピは以下の関連記事から御覧ください。

関連記事:簡単!スイカの皮を使ったレシピまとめ!浅漬けやピクルスなど栄養満点!!